まず先に、公式ページはココ
無料で簡単にネットショップが始められるサービスといえば、BASEです。
BASEは、2020年2月時点で、ネットショップ開設実績3年連続No.1という人気と話題性のあるネットショップサービスです。
ところが、BASEで簡単にネットショップが始められると言っても、
ホームページ作成サービスの機能とどう違うのか?
本当に無料でネットショップの運営ができるのか?
特定のジャンルしか販売できないのではないか?
など不安に思うことは多いですよね。
そこで、この記事ではネットショップ開設サービスBASEの、
- サービス内容
- ネット上の口コミ
- メリット・デメリット
- プラン
- よくある質問集
などの、これからBASEでのネットショップ開業を検討している人のために、不安や疑問に思う点を解説&改善していきます!
最初にネタバレをすると、BASEは、90万人ものオーナーにえらばれ、数々のメディアにも掲載歴のあるネットショップ開業サービスです。
BASEなら、簡単に自分だけのネットショップを開くことができますよ。
目次
BASE(ベイス)ってどんなサービス?

BASEは、90万人ものオーナーによって開設されてきた、無料のネットショップ開設サービスです。
BASEはとにかく無料で簡単に、誰でもネットショップを開業できることを売りにしていて、初心者にも扱いやすい機能が豊富に揃っています。
例えば、ショップの印象を決めるサイトデザインもテーマから選択でき、ショップ運営で重要な決済手段や、追加機能も種類に長けています。
BASE(ベイス)の評判・口コミは

BASEは誰でも簡単にネットショップが開業でき、メディアを通じて徐々にその名を浸透させているサービスです。
しかし、いくらBASEが使いやすいとは言え、本当に自分にBASEが合っているのかわからないと思います。
ここでは、BASEを実際に利用した人にネット上の口コミを紹介しますので、BASEの利用者たちがどう感じているのかを参考にしてみてください。
Twitterの評判・口コミ
私のブログで紹介したBASE(ベイス)というサービスです!
無料でネットショップが作れるのでアイコン依頼ページの作成やグッズ販売に使えます。
販売手数料は約7%で安め!
おしゃれなHPが作れます!
ドメインも無料で取れてHTMLも使えます!
是非使ってみてください🙌https://t.co/VLQRrPYRrt— うたぽっぽ (@UTABOT7) March 9, 2020
【お知らせ】
BASEのお支払い方法が増えました🐰💕
✅クレカ決済
✅キャリア決済
✅銀行振込
✅コンビニ決済/Pay-easy
✅PayPal🆕💡
✅後払い決済🆕💡BASEの場合すべてご利用頂けますので是非お好きな決済方法でご利用下さい🙇
— カードショップ@村雨 (@mrsm_57) April 10, 2020
minneからBASEに移行することにしました。
商品を上げたりなんだりとBASEのほうが楽でページも作りやすいので
その内minneの商品をBASEの方へも掲載しますm(_ _)m— 空想彩輝 (@kuusousaiki_yuu) November 27, 2018
#ネットショップ のおすすめは? → 初心者ならshopify、ネットビジネス経験者ならウーコマースをおすすめしている。BASEやストアーズは利用料金が安いがSEOが上がらない。カラーミーやメイクショップは値段が高くて使いにくいので論外。ヤフーショッピングやワウマも同様。
— ネットショップ無在庫転売研究所【アカウント停止に怯えずに稼げる唯一の合理的なビジネスの追求】 (@qyfirebejas) April 11, 2020
ありがとうございます。ECサイト方式は最初検討したんですが、確かに今もミーティングIDを送っているのであまり変わらない気もします。
BASEは手数料が高額なので、Wixで考えてみます。— 西湘レーラー@受験生応援 (@tsuchiyakaito) April 11, 2020
Instagramの評判・口コミ
https://www.instagram.com/p/B-yZy2sHGSP/?utm_source=ig_web_copy_link
イス、ミンネでご注文頂いたお客様への発送完了致しました!!
到着まで今しばらくお待ちくださいませ😊
今日は
プリンマフィン
スイートポテトマフィン
キャラメルバナナマフィン
コーヒー生チョコマフィン
桜餅マフィン
ダブルチョコマフィン
抹茶マフィン
プレーンマフィンよろしくお願い致します🤗
はじめてbonbon8でお買い物される方限定クーポンです!
ショップフォローなしでも使えます!800円以上のご購入からご利用いただけます◡̈⋆ ※おひとり様、1回限り有効
※price down(値下げ商品)のみでの購入にはご利用できません
※他クーポンとの併用はできませんコピーしてお使いください
ショップページ
なる早でベイスにてショップページ開設出来ました!内容は増やして行きますので、とりあえず宜しくお願い致します。
https://www.instagram.com/p/B-YGs0elpiy/?utm_source=ig_web_copy_link
おはよーございます(≧∇≦)b
只今、BASEに多肉を出品させて頂きました😄
BASEからのご購入が難しい方は、
コメントなさって下さいね(^_^)v今日は、decorationモルタルリメカンの
ぉ教室日(≧▽≦)
楽しんで、頂けると嬉しぃです😁今日も、一日宜しくお願い致しますm(_ _)m
一部商品をネット上からもご購入頂けるようになります!
開設したてなのでまだ商品が少なめですが、これからどんどん入荷していきますので是非チェックしてみてください!BASEアプリ上からも簡単にお問い合わせができます!
是非フォロー宜しくお願い致します!
他ブログの評判・口コミ
利用者の評判・口コミ
いえ!全然、ほとんどアプリで購入することばかりですね。実は最近愛知県から東京に嫁いできたばかりなので、あまり土地勘がなくて、子供も小さいですしスマホでお買い物をすることがほとんどですね。
子供が寝た後、主人が帰ってくる間のゆっくりできる時間にBASEをはじめ色々なショッピングアプリを見るのが最近の楽しみです。自分のお洋服やアクセサリー、雑貨もついつい買ってしまいます。
BASE(ベイス)のメリット・デメリット

BASEは手軽にネットショップを始められ、食料品や衣料品など、商品のジャンルを問わない点も利用者にとって使いやすい理由の一つのようですね。
ところが、そんなBASEにもメリットとデメリットの両方があるのは事実です。
ここでは、BASEのメリットとデメリットをそれぞれ書いていきますので、あなたがネットショップ運営で重要視するポイントと照らし合わせながら読んでみてください!
メリット
基本料金が無料
BASEのすごいところは、とにかく基本料金が一切かからないところで、無料で今すぐネットショップ開業が叶ってしまうところです。
BASEの新規登録も簡単で、こちらの画面からサイトURL、メールアドレス、パスワードを入力するだけなんです。

新規登録が済んだら、デザインテーマを決めて、商品登録をすれば、あっというまに自分だけのネットショップが完成してしまいます。
また、無料のまま予約機能、メールマガジン、クーポンなどのアプリ機能も追加できるので、手軽に顧客確保ができちゃいます♪
商品登録数が無制限
ネットショップの大枠ができたら、次は商品登録数をどんどん増やしていきたいですよね。
しかし、ネットショップ開設サービスによっては、商品登録数に制限が合ったり、制限を超える場合は追加料金が必要な場合もあります。
BASEでは、登録商品やデータ容量には一切制限がないため、自分の販売したい商品を販売したい分だけ登録することができるのです!
操作も簡単
ネットショップは、もちろん商品内容も大事ですが、サイトのデザイン性や、見やすさも購買意欲を掻き立てる重要な要素です。
しかし、普通のホームページのような決まったデザインだと、競合ショップに差をつけにくいのも事実です。
BASEでは、基本情報を登録した後は、好きなテーマを選択し、カラーなどをカスタマイズするだけでショップが完成するのでとても簡単です。
また、HTMLに精通しているかたなら、追加機能の「HTML編集」でデザインやレイアウトを自在に変更することもできます。

また、ネット上のビジネスで気になるSEOの設定も、BASEAppsにある「SEO設定App」にあります。
SEO設定も、トップページ、aboutページのキーワード、ページ説明を打ち込むだけで完了するので、とても簡単ですよね。
10種以上の豊富なデザインテーマ(テンプレート)
BASEにはデザインテーマと呼ばれるテンプレートがあり、無料のものが11種類、有料のものが8種類あります。
BASEのデザインテーマは無料でも有料でもプロのデザイナーが作っているため、どのデザインを使ってもプロ級のサイト作りが実現できます。

デザインテーマの利用法保はとても簡単で、選ぶ→プレビューを確認する→購入するの簡単3ステップになっています。
有料のデザインテーマは5,000円からとなっており、フォント変更や、スライド表示など無料版にない機能が搭載されているのも魅力です。
すぐに使える、さまざまな決済手段
ネットショップでも最も重要と言えるのが、顧客のショッピングの快適さを左右する決済手段ですよね。
決済方法が少なかったり、決済エラーが度々起こるようでは、それだけで顧客を逃してしまうこともあります。
とはいえ、よくわからない外部サービスをレンタルするのも不安ですし、面倒な手数料計算などはしたくありませんよね。
BASEはBASEかんたん決済というサービスを導入しており、以下の決済方法に対応しています。

BASEかんたん決済方法
- クレジットカード…VISA、Mastercard、アメリカンエクスプレス、JCB
- キャリア決済…NTTdocomo、auかんたん決済、ソフトバンク、ワイモバイル
- 銀行振込…三井住友銀行
- その他…ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート、Pay-easy、Paypal、後払い
BASEかんたん決済の手数料はとてもシンプルで、どの決済方法も一律で3.6%+40円となっています。
決済手数料は送料にもかかり、別途サービス料3%がかかるので注意が必要です。
BASEかんたん決済では専用フォームからの登録ですぐに導入でき、個別の設定も必要ないことから、決済のすべてをお任せできるようになっています!
ショッピングモールアプリで集客
BASEで販売、登録されている商品を閲覧・購入できるショッピングアプリBASEにより、集客効果を上げることができます。
ショッピングアプリBASEは、iPhoneとAndroidいずれも対応しており、顧客は登録なしにゲストとして買い物を楽しむことができるようになっています。

また、商品のお気に入り登録や、ショップフォロー、商品のストーリー登録をできるようになっているので、ショップのファンづくりに使えるツールでしょう。
追加できる機能も豊富
BASEはホームページを作成するサービスではないので、基本的な機能もしかり、拡張機能さえ十分にないような印象を受けます。
ところが、BASEではほとんどの追加機能がBASEAppsで無料で利用でき、オプション料金を取られることがないのです!
こちらが、無料で追加することができる機能の一例です。
BASEの追加機能
- メッセージ
- 送料詳細設定
- Instagram販売
- 配送日設定
- 独自ドメイン
- 英語・外貨対応
- 商品検索
- ショップロゴ
- クーポン
- メールマガジン
- レビューなど
他にもまだまだたくさんあります!
ただ商品が掲載されているだけでは味気ないですが、メッセージ機能があれば、顧客の声を直接聞くことができますし、ショップロゴにより活気のあるサイトに早変わりできますね。
クーポンやメールマガジン機能を使えば、リピーター限定の価格で販売するなど、顧客の囲い込みにも効果的でしょう。
BASEAppsの使い方はとても簡単で、使いたいアプリを選択して「インストール」をクリックするだけです。

BASEAppsを使って機能を増やしていくことで、作業と集客を同時に効率よく行うことができますよ。
リアルショップに出店できる
BASEはネット上のショップだけではなく、SHIBUYABASEという実店舗を出すことができ、購入者に直接商品を手に取ってもらえたり、反応を見ることができます。
BASEの常設スペースは渋谷マルイにあり、銃器や備品が用意されているスペースを、期間限定で借りることができます。

SHIBUYABASEに出店するためには、空き状況を確認して申し込みをして、あとは実店舗期間中の販売手数料15%だけで借りることができるのです!
デメリット
決済手数料がかかる
BASEにはBASEかんたん決済というサービスがありますが、「BASEの手数料は複雑」「高い」という声があるのも事実なようです。
BASEかんたん決済においては、決済利用手数料と、サービス利用料がかかることになっています。
- BASEかんたん決済手数料…1回の注文の総合計に対し、3.6%+40円
- サービス利用料…1回の注文の総合計に対し、3%
これだけではわかりにくいと思うので、より具体的な例を出して見てみましょう。
(1,000円の商品を3個、送料が500円の場合)
1,000円×3個=3,500円→注文合計金額
3,500円×3.6%+40円=166円→BASEかんたん決済手数料
3,500円×3%=105円→サービス利用料
3,500円ー(166円+105円)=3,229円→実際に振り込まれる金額
以上のようになっています。
決済手数料の注意点としては、以下の点が挙げられます。
決済手数料の注意点
- 小数点以下は四捨五入
- 全て税込み表示
アプリからの集客に依存しがち
ネットショップでは集客方法も工夫する必要があり、せっかく良いデザインのショップを作っても、お客さんが来なくては全く意味がありません。
BASEAppsにはSEO設定という機能があり、インストールするだけでショップのトップページ、ショップの説明、各商品ページごとのキーワード設定ができるようになります。
キーワードであなたが取り扱っている商品のジャンルを入れておけば、その商品を探している人に見つけてもらいやすくなるという利点があります。
しかし、BASEで買い物をする人はほとんどがアプリからの利用客になるため、どうしてもアプリでの集客に頼りがちになるのが少々ネックです。
アプリ以外からの集客を狙いたい場合は、別途BASEAppsでInstagram販売のアプリを使うか、リスティング広告で自力で集客対策をするしかありません。
BASE(ベイス)のプランはいくつある?出店費用と手数料まとめ

BASEは誰でも簡単にネットショップが始められる反面、アプリでの集客に依存しがちであることがわかりましたね!
しかし、ネットショップ開設&運営にあたって一番気になるのは費用面ですよね。商品の売り上げよりも運営費がかさんでしまっては、元も子もありません。
BASEには、無料プランしかありませんので、今回は他のネットショップ開設サービスと費用面を比較してみました!
プラン・出店費用比較
各サービスの費用・機能比較
BASE | カラーミーショップ (レギュラープラン) |
makeshop (プレミアムショッププラン) |
|
初期費用(税抜き) | 0円 | 3,000円 | 10,000円 |
月額費用(税抜き) | 0円 | 3,000円 | 10,000円 |
商品登録数 | 無制限 | 無制限 | 10,000 |
ディスク容量 | 無制限 | 50GB | 100MB |
テンプレート数 | 11 | 10 | 173 |
アクセス解析 | ![]() |
![]() |
![]() |
HTML/CSS編集 | ![]() |
![]() |
![]() |
独自ドメイン | ![]() |
![]() |
![]() |
常時SSL | ![]() |
![]() |
![]() |
ショップ用メールアドレス | ![]() |
![]() |
![]() |
アプリ | ![]() |
![]() |
![]() |
決済方法 | VISA、Mastercard、アメリカンエクスプレス、JCB
キャリア決済 |
VISA、ダイナース、Mastercard、JCB、アメリカンエクスプレス
代金引換 |
VISA、ダイナース、Mastercard、JCB、アメリカンエクスプレス
銀行振込 |
商品レビュー | ![]() |
![]() |
![]() |
クーポン発行 | ![]() |
![]() |
![]() |
フォローメール | ![]() |
![]() |
![]() |
Google Analytics | ![]() |
![]() |
![]() |
メールマガジン | ![]() |
![]() |
![]() |
メール・電話サポート | ![]() |
![]() |
![]() |
FTPサーバー | ![]() |
![]() |
![]() |
SEO管理 | ![]() |
![]() |
![]() |
SNS連携 | ![]() |
![]() |
![]() |
各サービスを比べると、カラーミーショップも、makeshopも、初期費用と月額料金がかなり高く感じると思います。
そのうえ、BASEはデータ容量や商品登録数に制限がないので、やはりBASEが一番お得に感じてしまいます。
ところが、BASEには購入後に顧客の状況をうかがうフォローメール機能がないため、リピーター確保のためのサービスが若干かけています。
また、悪い口コミにあった通り、BASEは電話サポートがなく、メールやチャットでのサポート窓口も時間が限られているため、トラブルが解決しずらいかもしれません。
手数料
各サービスの手数料比較
BASE | カラーミーショップ | makeshop | |
販売手数料 | サービス料3% | 0円 | 0円 |
クレジットカード決済 | 3.6%+40円 | 4%~ | 3.6% |
次に、販売手数料と決済手数料を比較してみましょう。
BASEはサービス料という販売手数料がかかりますが、カラーミーショップやmakeshopには販売手数料が存在しません。
また、例としてクレジットカード決済手数料を比べると、一見カラーミーショップが高く見えますが、BASEは3.6%に40円加算されることになっています。
結果的には、BASEが一番手数料が高いことになってしまうのです。
とはいえ、BASEはサービス自体が無料なので、手数料が多く取られるのには文句は言えないでしょう。
その他オプション料金
BASEは完全無料のネットショップ開設サービスですが、一部のオプション料金のみ有料となっています。
以下のオプション料金表をご覧ください。
BASEのオプション料金
オプション名 | 月額料金(税込み) |
BASEロゴ非表示 | 500円 |
不正決済保障 | 980円~2980円 |
BASEロゴ非表示をインストールすると、サイト上部のBASEロゴを消すことができます。
BASEロゴ非表示は7日間無料お試しができるので、ブランディングを気にする方には非常に便利な機能だと思います。
不正決済保障には3つのプランがあり、それぞれ保証金金額が異なるために、発生料金も変わってきます。
不正決済保障をインストールしておくと、クレジットカードが不正利用された時のショップの被害金額が補償され、リスクの少ないショップ運営ができます。
無料で利用可能!まずはやってみよう!
ネットショップ開設サービスは、実際に使ってみないと本当に簡単にネットショップの立ち上げから運営までできるのか、わかりませんよね。
BASEでは他社にあるような一定期間のお試しはありませんが、基本項目を登録するだけで、無料で始めることができます。
BASEでは無料でも、予約機能や、メールマガジンなどの応用機能も使うことができますので、まずはBASEに登録してみてから判断しましょう。
BESE(ベイス)についてのよくある質問集

ここではBASEに関するよくある質問をまとめてみました。
BASEの無料プランと有料プランの違いは?
BASEは完全無料サービスになるため、他のネットショップ開設サービスのような有料サービスは存在しません。
htmlでの編集は出来るみたいだけどCSSでデザインも変更出来る?
BASEAppには、HTML編集アプリがあり、HTMLを打ち込むことで、デザインやレイアウトの編集を自在にすることができます。
HTMLに精通している人ならば便利な機能ですが、CSSも使えたら装飾も豊かになりますし、よりサイト自体が色づいていきますよね。
HTML編集アプリでは、HTMLの他、CSS,JavaScript等の編集もできますので、商品画像のサイズ変更、動画の埋め込み、外部リンクの設置も可能になります。
BESE(ベイス)はSEO(GoogleやYahooで検索されない)に不向きって本当?
BASEの口コミを見ていると、「SEOに弱い」、「BASE 検索 出てこない」という声があるのも事実です。
実際に、BASEではSEO設定機能でキーワード設定はできますが、アプリでの集客がメインになりますので、あまりネット上で強くないと言えます。
あなたがSEOに強いネットショップを利用したいなら、カラーミーショップか、makeshopがおすすめです。
いずれも初期費用はかかりますが、無料お試し期間がありますので、BASEを無料で使いながら比べてみてもいいと思います。
また、本気でネットショップで成功したいなら、訪問数が圧倒的に多いYahooや楽天などのモールもおすすめです。
Yahooや楽天は検索エンジンで表示されやすいですし、信用度高いため、単純に個体顧客が多いサービスでもあります。
つまり、カラーミーショップやmakeshopでショップの根幹を作り、BASEアプリで集客、Yahooや楽天モールに出店するのが一番利益を上げやすいと言えます。
とはいえ、いくつものサービスに手を出すと、慣れていない初心者は作業が散漫になりやすいのでおすすめはできません。
BASE(ベイス)のカスタマイズはどこでやってもらえる?どれくらい?
BASEは、デザインテーマが豊富で、HTML編集と組み合わせれば自分のイメージ通りのネットショップが完成します。
とはいえ、無料で始められる手軽さからBASEを選んだのに、自分でカスタマイズするのは難しそうという心配もありますよね。
手軽にカスタマイズを依頼したい方には、ランサーズ、クラウドワークス、ココナラなどのクラウドソーシングサイトの利用がおすすめです。
クラウドソーシングサービスとは、ネットを介してサービスの依頼や提供をすることで、サービスの提供者と相談して価格や、デザイン内容、納期を決めることができます。
ホームページの規模、希望するデザインのレベル、カスタマイズする提供者の技術力により、価格の変動はありますが、およそ10,000~100,000円くらいです。
BASEのクラウドソーシングサービスでは、商品登録の依頼を出している依頼者も多いようなので、応募者に混同されないように気を付けて依頼するようにしましょう。
また、クラウドソーシングサイトでコンペ形式で依頼すると、複数のデザインを比べることができるので、より希望に近いカスタマイズが実現するはずです。
BASE(ベイス)のトラブルはどんなのがある?
BASEの悪い口コミを見ていると「対応が悪い」、「アプリも含め、エラーが多い」など、トラブルが多く起きるようですね。
BASEは無料サービスなので、多少不備があるのは仕方ないのかもしれませんが、できればトラブルはなく運営をしていきたいものです。
以下、BASEでのトラブル内容をまとめましたので、参考にしてみてください。
BASEに売上金を徴収された
BASE は
・売上金振込申請しなければ登録口座に振り込みを行わず没収(私がされた)
・売上金振込申請しても登録口座に間違いがあれば修正する機会なく没収(されたというツイートをみた)
ついでに振込は低額だと振込手数料以外に事務手数料も取られる(決済手数料と販売手数料も取られてるのに)— JZ5 (@jz5) February 12, 2019
つまり、BASE側は売上金の振込申請を行わなかった運営者に対して、何の機会も与えずに売上金を徴収したという例があります。
しかも、売上金徴収の被害にあった方は、SNSを見るだけでも数え切れません。
マジでしくったー。売り上げが振込可能額を超えなくて失効しかけている。
BASEで通販やると、こんな事もあり得るのか。全然読んでなかった。商品考え直さないと。— やまがみ農園⛳️天然芝生農家とレンタル芝畑 (@yamagaminouen) October 2, 2019
Baseで23000円分のお金が振込期限が過ぎたというメールが来て失効した。。失効するって書いてたのだろうか?最悪だ。。。交渉が必要だ。
— オオグンタマの貴重な産卵シーン (@kouyamita) January 1, 2019
売上金の請求をしなかった利用者側に非がありそうですが、一部のユーザ間では、利用者に不利益な利用規約であることを理由にトラブルになっているようです。
BASEの利用規約では、以下のように売上金の振込規定が定められています。
BASEの利用規約
- 1. 指定口座が指定されていない場合
- 2. 指定口座の適切性に疑義があると当社が判断した場合
- 3. 指定口座について、事前に当社所定の手続きによる電話番号認証が行われていない場合
- 4. 当社が指定口座に対する支払いを行おうとしたにもかかわらず、当社の責めに帰すべき事由なく、かかる支払いが正常に完了しない場合
- 5. 本件代金から本サービス利用手数料及び第7条第3項に定める配送料を控除した金額が、第15項に定める費用の金額以下の金額である場合
参考:BASE利用規約
利用規約で定められているので、こればっかりはこまめに振込請求を行い、振込先の口座を間違いなく入力するしかなさそうです。
まとめ:BASEがおすすめな人とおすすめでない人
ここまでの情報をまとめました!
- BASEは90万人に利用されている無料ネットショップ開設サービス
- 簡単登録で完了
- デザインテーマが豊富
- 操作が簡単
- 商品登録数制限なし
- 決済の種類も豊富
- BASEアプリでの集客が可能
- 無料で追加機能の利用ができる
- 手数料が複雑
- SEOの弱い
- HTMLやCSSでの編集も可能
- 売上金を徴収されるトラブルが多発している
BASEの以上の特徴から、BASEがおすすめな人、おすすめでない人を考えてみました。
BASEがおすすめな人
- ネットショップ初心者
- 無料で手軽に始めたい
- 商品登録数に縛られたくない
- アプリで楽に集客したい
- BASEAppsの色々な機能を無料で試したい
- 幅広い決済に対応したい
- 他のネットショップサービスと使い比べたい
BASEがおすすめでない人
- SEOに強いショップが作りたい
- ホームページ機能もある程度欲しい
- トラブルサポートがしっかりしていて欲しい
- 競争率が低い方がいい
- より高度なサービスを受けたい
つまり、BASEは、無料から気軽にネットショップ運営を始めやすいサービスであることがわかりました。
一方で、BASEは無料サービスなだけあって、SEOに強いサイトを作りたかったり、トラブルサポートの充実さを求める方には不向きかもしれません。
とはいえ、他のネットショップ開設サービスも気になる方は、まずは無料のBASEと並行して使ってみて、途中で良い方に一本化してしまうのもおすすめです。
BASEは無料サービスということで注目を集めていますが、不満の声も多いため、今後有料サービスを充実させていくこともありえますね。
あなたのネットショップ開設&運営が心ゆくものになるよう、お祈りしています✨