アメーバブログで知られるサイバーエージェントのホームページ作成サービスといえば、AmebaOwnd(アメーバオウンド)です。
AmebaOwndは、約100万人ものユーザーが利用している新世代のサービスです。
AmebaOwndが有名なサイバーエージェントのサービスといっても、
初心者に簡単に作成が可能なのか?
ビジネス向きのサイト作りはできるのか?
アメーバブログと連携はできるのか?
など、疑問に思うことが多いでしょう。
そこで、この記事ではホームページ作成サービスAmebaOwndの、
- AmebaOwndのサービス
- ネット上の口コミ
- AmebaOwndの特徴まとめ
- AmebaOwndの使い方の流れ
- AmebaOwndのプラン
- よくある質問
などの、これからAmebaOwndでホームページ作成を考えている人のために、不安や疑問に思う点を解説&改善していきます!
最初にネタバレしてしまうと、AmebaOwndはホームページ作成サービスに必要な機能が完全無料提供されているサービスです。
AmebaOwndでなら、誰でも簡単に、今の流行に合わせたホームページ作成ができますよ。
目次
AmebaOwnd(アメーバオウンド)ってどんなサービス?

AmebaOwndはホームページ作成に必要な機能が全て揃っており、誰でも自分だけのホームページ作成ができるサービスです。
AmebaOwndは、個人目的の利用だけではなく、ブログ中心の運営、メディア、美容室、有名人、団体など業種に限らず利用されています。
AmebaOwndがいろいろな分野で利用されているのには、多様な機能と使いやすさ、デザインの豊富さにあると思われます!
AmebaOwnd(アメーバオウンド)の評判・口コミは

AmebaOwndは、誰でも簡単に自分オリジナルのホームページ作成ができ、様々な分野で活用されているということがわかりました。
しかし、どのホームページ作成サービスも無料から簡単に始められると言いますから、AmebaOwndが本当に評判がいいのかわからないですよね。
ここでは、AmebaOwndを実際に利用した人のネット上の口コミを紹介しますので、AmebaOwndの利用者たちがどう感じているのかを見てみましょう!
Twitterの評判・口コミ
サクッと公式ホームページを
リニューアルしました🎉✨何の知識もセンスもないけど
よくがんばった、自分って褒めよう🥺AmebaOwndは使いやすくて
初心者の自分でも
何回もブラッシュアップできて満足💮🔻ぜひ、よかったら覗いて見てね🔻https://t.co/zbRxAETti2 pic.twitter.com/Ha5yELnEMe
— メンタル王子👑翼 (@conelwing) January 28, 2020
今ホームページを引っ越し中、今までのプチホームページサービスが終了するようで、AmebaOwndに決めました。もう若くない私ですが、なかなか使いやすいです(今のところ(^^;)
— 小空 (@cosora_) February 14, 2019
止まっていたAmebaOwndの有料版が出たみたい。使いやすいけど、将来性ないのかな?とか思ってたけどこれなら安心。
— まなお 🐷㌧ (@manaochaso) June 20, 2018
気分でホムペ作ってたらやばい時間だった!!
使い慣れてないせいか、AmebaOwnd より Wix の方が使いやすいですねぇ…ではでは、おや( ˘ω˘)スヤァ…
— トレンス@ship4 (@tollens_PSO2) May 22, 2019
もうお手上げ〜〜🥺💫
HPをAmebaOwndで作ってるんだけど
ログインできなくなった。
誰か知ってる方いますか???HPの無料サイト
使いやすいところを知ってる方がいたら
教えてほしいです💓— えりか@あと3kgの魔術師 (@__erika0315) October 20, 2019
Instagramの評判・口コミ
ホームページを新しくしました!
トップページのウェブサイトからご覧いただけます♪デザイナーのかたにお願いして…
などではないので
ちょっとお恥ずかしいのですけれど自分で(そして無料で!)作って、
管理できるのは嬉しいですね。いちばん身近な発信源はこちらのインスタグラムですが
世界観をお伝えするような場所として…
ホームページも
楽しく活用していかれたらいいなと思います。新たな出会いの場にもなりますように。
これからもよろしくお願いします♡
ホームページ完成しました!!
プロフィールにあるURLからぜひご覧ください!!
今は写真がないのでこの写真ですがお店ができたら写真を撮って変更します!!
簡単にですが、サイトを作ってみました(*^^*)少しずつ文書だったり、オススメ足していきたいです。
たくさんの方が利用してる、
#amebaownd
とっても簡単でしたので、
#オススメ
SNSの種類が増えて、便利で楽しいけれど、
どこかまとまったプラットホームがあると、すぐ繋がれて、情報がまとまって便利ですよね。
AmebaOwndは広告も小さくて、HTML知識がなくても簡単に作れて、初めてのHP制作にオススメです。ぜひ!
ご相談いただければ制作のお手伝いもさせていただきますよ✨
(HTML&CSSの編集はできませんが‥簡単なものでよければ!)
他ブログの評判・口コミ
無料なのに利用できる素材やテンプレートが多く、ちょっと工夫するだけで自分だけのスタイリッシュかつオシャレなホームページが簡単に作成できるところが良かったです。しかもデザインのカスタマイズも簡単ですし、SNSと連動することで常に最新の情報を発信することができるところも最近のホームページ作成サイトらしいところだなと感じました。
有料サービスの方がやっぱり使い勝手がいいので、こだわりが強い人の場合は無料サービスでは満足できない部分も多いだろうなと思います。シンプルかつ見やすいサイトでいいという自分のようなタイプには、無料サービスでも十分でした。
他のホームページ作成ソフトが長く使ってきたものの、いくつかの不満な点があって移転するかもしれないので試しにテスト使用してみました。テンプレートが豊富だという事が気になって登録してみたのですが、確かに他のホームページ作成ツールと比べてテンプレートが想像以上に多かったです。そして、それぞれのテンプレートの完成度が高いと感じました。サブドメイン形式であれば無料で利用出来てしまうのも良いと思いました。ただし、長く使用してきたツールと比べて大量のページを作成するのが困難であったため、それが原因で試用を中止したという事があります。
利用者の評判・口コミ
AmebaOwnd(アメーバオウンド)の特徴(メリット・デメリット)まとめ

口コミを見ていると、AmebaOwndはとにかく使いやすく、SNSとの連携もできて、デザインが最先端ということがわかりましたね!
AmebaOwndには、他にも以下のような特徴があるんです!
AmebaOwndの特徴
- 簡単にホームページ作成
- 豊富なテンプレート(何種類くらいあるかも分かれば記載)
- SNS連携機能
- ブログ更新機能
- ネットショップも解説できる
- 視覚的に分かりやすい編集画面
- スマホ・タブレット表示にも対応
それでは、それぞれ解説していきますね✨
簡単にホームページ作成
AmebaOwndの一番の特徴は簡単にホームページ作成ができるところで、使用用途はブログやホームページ、SNSの更新まとめなど多岐にわたります。
AmebaOwndのサイトの開設の仕方は、以下のようになっています。
①まずは、新規登録またはログインをする

②サイトのURLを決める

サブドメインは、amebaownd.com、therestaurant.jp、shopinfo.jp、storeinfo.jp、theblog.me、themedia.jp、localinfo.jpから選べます。
③ウェブサイトの種類を選択する

種類は後から変更もできます。
④サイトのデザインを選択して、プレビューで確認する

この時、デザインのイメージカラーや、デザインの特徴も指定することができます。
⑤「このデザインで始める」ボタンで、完了

以上のように、AmebaOwndでは簡単数ステップでホームページの大枠が完成してしまうのです!
豊富なテンプレート
AmebaOwndの良い口コミにもあった通り、テンプレートが豊富で100種類以上のデザインテーマがあるとうたわれています。
しかし、実際には配色変更も含めたものが100通りあるということで、テンプレート自体は20種類ほどしかありません。
WixやJimdoに比べるとテンプレート数が少なく感じますが、各テンプレートにはそれぞれ特徴があり、必ず目的に合ったものが見つかります。

例えば、左側の「ロゴ画像」はロゴ画像をページに表示する、真ん中の「サイドバー」はページ上にサイドバーを表示するテンプレートになっています。

他にも「アメブロ連携」「カバー写真」というものでは、アメーバブログにAmebaOwndのメニューが表示される機能が使えることを指しています。
SNS連携機能
ホームページをSNSと連携させることは、集客数をアップさせたり、顧客へ最新情報を届けることができるため、かなり効果的な手法と言えます。
AmebaOwndではInstagram、Twitter、Facebookなどへの連携はもちろん、サイト上にSNSを表示することもできるのです。
AmebaOwndのSNS連携の設定方法はとても簡単で、以下の流れで行うことができます。
AmebaOwndのSNS連携の設定方法
①管理画面の「設定」ボタンをクリックする

②「ソーシャルメディア連携」をクリックする

③連携したいSNSを選択する

④「連携」をして完了、一覧で確認する

AmebaOwndの他社のSNS連携と異なる点は、アメーバブログとの連携ができるところです。
もし、先にアメーバブログを作成していたとしたら、ブログの上部にホームページの情報を載せることができますよ!
ブログ更新機能
ホームページ作成サービスでは、ブログ中心の運営には向いていないものが多く、サイト自体が重くなってしまうこともあります。
AmebaOwndなら、アメーバブログに精通していることもあり、おしゃれな高機能ブログサービスとしての利用もできるのです!
もちろん、わざわざアメーバブログにログインしなおして、それをサイト上に表示するなんて面倒な作業も必要ありません。
AmebaOwndでは、ホームページ管理画面からブログの更新、設定、編集が全てできます。
ブログの更新の仕方
①管理画面右上の「新規投稿ボタン」をクリック

②タイトルと本文を入力する

③投稿記事のプレビューを確認する

スマホとPCどちらのプレビューも見ることができます。
④右上の「今すぐ公開」ボタンをクリックして投稿完了

⑤「今すぐ投稿」ボタンのVマークをクリックすると、下書き投稿も可能

ネットショップも開設できる
AmebaOwndではネットショップ開設サービスBASEと提携しており、誰でも無料でネットショップの開設ができるんです。
AmebaOwndでネットショップを立ち上げるには、まずBASEでアカウントを開設する必要があります。

次に、AmebaOwndの管理画面でネットショップの基本情報を入力し、登録をして完了という流れになっています。
視覚的に分かりやすい編集画面
AmebaOwndは簡単にホームページ作成ができると言われていますが、その理由は編集画面のわかりやすさにあります。
例えば、こちらはAmebaOwndの管理画面です。

管理画面の中央には、週間のアクセス数、有料プランの紹介、右上にはフォロワー数、SNSとの連携状況を見ることができます。
画面左側には、ブログ、ページ、デザインなど各コンテンツのバーが並んでおり、編集したい項目を一目で選ぶことができます。

こちらは、ページのデザイン変更画面ですが、ページ中央にはプレビューとほぼ同じ画面が表示され、やはり左には変更できる項目が並べられています。
HTMLやCSSのようなコードが必要ないことはもちろん、AmebaOwndの編集画面では編集したい項目をクリックするだけで、デザインの変更が可能です。

ページへの入力やコンテンツの配置も、ブロックごとに自由に配置することができ、ドラッグ&ドロップさえできれば大丈夫なのです。
スマホ・タブレット表示にも対応
Googleでは「モバイル最優先」と言われている通り、ホームページ作成においてスマホ対応であることは絶対条件になっています。
人々がネットを利用するのは、PCよりも出先でのスマホかタブレットでの閲覧が多いため、集客アップにもスマホ対応は欠かせません。
AmebaOwndでは、スマホ完全対応のため、新たにスマホ用サイトを作成する必要もなく、文字化けやデザイン崩れが生じることもありません。
また、AmebaOwndのアプリ「スマホでかんたんホームページ」を利用して、スマホからの管理・編集もできるようになっています。
スマホアプリから管理できる項目
- ページの管理
- ページエディタ
- SNSページの追加
- リンクの追加
- Webページのプレビュー
- 新しいサイト作成のチュートリアルなど
これだけ多くの機能をスマホから編集できるなら、忙しくてこまめにPCを確認できなくても、スマホで対応することができて便利ですよね。
AmebaOwnd(アメーバオウンド)の使い方
AmebaOwndのサイト開設までの方法は先ほどお伝えしましたが、次はサイト開設から編集までの方法をご紹介します。
AmebaOwndの初期設定では、サイトのイメージを考え、サイトカラー、フォント、デザインの設定を終わっていると仮定します。
①ページを追加する
ホームページの大枠ができたら、まずはページの追加をしてみましょう。

②管理画面→ページ編集→ページの追加をクリックする

③自由に文字や画像、コンテンツを追加する

④最後に、「ページを公開」を押して完了

基本的には、上記のページ作成を繰り返していくと、ホームページの全体ができてくるでしょう。
他にも、GoogleAnalyticsでウェブ解析をできるようにしたり、SEO設定で検索にヒットさせたい項目を決めておきましょう。
ウェブ解析をしておけば、訪問者情報からサイトにどのような需要があるか確認することができます。
それに、SEO設定を細かくしておくことで、よりYahooやGoogleなどの検索エンジンでサイトがヒットされやすくなります。
AmebaOwnd(アメーバオウンド)のプランはいくつある?どのプランがおすすめ?

AmebaOwndは誰でも簡単に編集作業が可能で、スマホ表示に対応し、集客アップが狙えることがわかりましたね!
しかし、ホームページ作成にあたって一番気になるのは費用面ですよね。AmebaOwndは無料を前面に押していますが、どこまで無料でできるのかも気になります。
AmebaOwndのプランはとてもシンプルで、無料のベーシックプランか、有料のプレミアムプランのいずれかです。
それぞれのプランを比較してみましたので、ご覧ください!
有料のプレミアムプランと無料のベーシックプランは何が違う?
AmebaOwndのプラン比較
ベーシックプラン | プレミアムプラン | |
月額料金(税込) | 0円 | 960円 |
年額料金(税込) | 0円 | 9,600円 |
ページ数 | 10ページまで | 無制限 |
画像ストレージ | 1024MB | 無制限 |
PC広告の非表示 | ![]() |
![]() |
モバイル広告の非表示 | ![]() |
![]() |
ヘッダ、フッタのAmebaOwndロゴの非表示 | ![]() |
![]() |
無料のベーシックプランと、有料のプレミアムプランのいずれもアプリ、ブログ、SNS連携、独自ドメインなどの基本機能は揃っています。
なので、プランごとの異なる点は、プレミアムプランは容量やページ数を気にすることなく、広告の非表示ができることにより訪問者にとって、快適なサイト作りができる点です。
プレミアムプランにおいて注意したい点が、いくつかあります。
プレミアムプランの注意点
- サイトごとに料金が発生する
- 無料期間なし
- 年間契約で2か月分お得
- 決済方法はクレジットカードのみ
AmebaOwndでは1つのアカウントで複数サイトの作成ができますが、サイトごとにプラン設定ができ、その都度料金だ発生する仕組みになっています。
また、プレミアムプランを申し込んだら即時料金が発生しますので、プレミアムプランのお試しができないのが難点です。
おすすめなのはプレミアムプラン
AmebaOwndにはベーシックプランとプレミアムプランしかないので、基本機能だけなら無料のベーシックプランで十分だと思ってしまいますよね。
しかし、AmebaOwndでは10ページまでしか作成できないために、充実したコンテンツ作りが難しく、SEO的にも弱いサイトになってしまいがちになります。
また、ベーシックプランでは広告の非表示に対応してくれないため、ビジネス目的の利用なら特に、プレミアムプランがおすすめです。
プレミアムプランなら制限に捕らわれることがないですし、年間契約で2か月分実質無料にもなります。
もしくは、世界的に利用されているWixやGoope(グーペ)の方が、無料でも集客しやすく、SEOにも有利だと思われます。
無料お試しから利用可能!まずはやってみよう!
ホームページ作成サービスは、実際に使ってみないと本当に簡単にホームページ編集や操作ができるのか、自分に合ったサービスなのかわかりませんよね。
AmebaOwndでは他社にあるような一定期間のお試しはありませんが、無料のベーシックプランから始めることができます。
ベーシックプランでも、ホームページ作成に必要な基本機能が揃っていますし、AmebaOwndの操作を確かめるのには十分だと思います。
AmebaOwnd(アメーバオウンド)についてのよくある質問集
ここではAmebaOwndのよくある質問をまとめてみました。
AmebaOwndはネットショップも立ち上げられる?決済手数料や料金は?
先ほど少しお伝えした通り、AmebaOwndではネットショップの立ち上げから、運営までも全て無料でできます。
AmebaOwndのネットショップの特徴は、以下のようになっています。
AmebaOwndのネットショップの特徴
- 難しい知識不要
- 今すぐ使える
- 全ての機能が無料
- 多彩な決済方法
- 豊富なデザインテーマ
- 楽々商品登録
- 集客機能など
AmebaOwndではサイト解説さえしていればネットショップの立ち上げが可能で、すぐに商品登録、決済機能、オーダー受付の機能を利用できます。
クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、Pay-easyなど多彩な決済方法に対応しているため、決済方法を理由に顧客を逃す心配もありません。
AmebaOwndでは見たまま商品登録ができるので、必要項目を入力するだけでページに自動に表示されます。
面倒な注文管理も、顧客から注文が入り次第自動で確認メールの送信、購入情報の管理をしてくれるので、ミスをなくすこともできます。
他にも、メルマガやクーポン機能を活用することで、新規顧客の獲得や、リピーターの確保も効率よく行えます。
AmebaOwndはSEO(GoogleやYahooで検索されない)に不向きって本当?
ホームページ作成にあたり、最も重要なのがSEOですよね。訪問者がいなくては、これまでの労力が無駄になってしまいます。
一部では、AmebaOwndで作成したホームページはSEOに弱いという声があるのも事実ですが、正直SEOの優劣にAmebaOwndは影響していません。
SEOの優劣は、ホームページにどんな情報が書かれているか、訪問者に有力な内容であるかで判断されます。
つまり、ホームページの作成者であるあなたが、ホームページにどんな情報を盛り込むかでSEOの優劣が変わってくるのです。
AmebaOwndでは、SEO対策にも力を入れており、いずれのプランでもSEOの詳細設定をすることができます。
AmebaOwndのSEO対策
- 検索エンジン向けタイトル
- 検索エンジン向けサイト説明文
- 検索エンジン向けキーワード
- SNSシェア用画像
つまり、文章量を増やし、コンテンツを充実させ、わかりやすいサイト作りをすることで、自分次第でSEOに強いサイト作りは可能です。
しかし、AmebaOwndのベーシックプランではページ数が10ページに制限されているため、なかなか充実したコンテンツの作成が難しいと言えます。
どうしてもSEOに特化したサイト作りをしたいなら、プレミアムプランを選択するか、サイトを常に最新化しているWixやGoope(グーペ)などのサービスがおすすめです。
AmebaOwndのカスタマイズはどこでやってもらえる?どれくらい?
AmebaOwndは、簡単に操作できる反面、テンプレートが少なく、淡白なサイトになってしまうのではないかという心配もあります。
とはいえ、作りやすさでAmebaOwndを選んだのに、今更自分で新しいデザイン作りやカスタマイズは難しいという人もいるでしょう。
手軽にカスタマイズを依頼したい方には、ランサーズ、クラウドワークス、ココナラなどのクラウドソーシングサイトの利用がおすすめです。
クラウドソーシングサービスとは、ネットを介してサービスの依頼や提供をすることで、サービスの提供者と相談して価格や、デザイン内容、納期を決めることができます。
ホームページの規模、希望するデザインのレベル、カスタマイズする提供者の技術力により、価格の変動はありますが、およそ10,000~100,000円くらいです。
継続的な依頼のものだと、過去には100,000~300,000円程度のものまでありました。
私が調べたところ、AmebaOwndに対応している制作者が少ないようなので、他社のサービスよりも高値になっているように思えます。
また、クラウドソーシングサイトでコンペ形式で依頼すると、複数のデザインを比べることができるので、より希望に近いカスタマイズが実現するはずです。
AmebaOwndは独自ドメインを「無料」で設定できるって本当?ドメイン取得料金はかからない?
AmebaOwndのプラン関係なく含まれている機能に、独自ドメインがありますが、他社では500~1,000円以上追加料金がかかる場合もあります。
確かに、AmebaOwndではサイト作成後、独自ドメインに切り替えることはできますが、始めから独自ドメインでサイト作りをすることはできません。
AmebaOwndでの独自ドメイン利用の流れは、以下のようになっています。
独自ドメイン利用の流れ
①ドメインを取得する
希望のドメインを決めたら、ドメイン取得管理業者から購入する必要があります。(お名前.com、ムームードメイン、スタードメイン、VALUE-DOMAINなど)
②ドメイン取得管理業者とAmebaOwndの両方で設定する
まずは、ドメイン取得管理業者のドメイン管理サイトから、DNSの設定に進み、CHAMEレコードを追加します。
③設定からドメインを切り替える
ドメインの設定が完了したら、サイトの設定画面に進み、
「基本設定」から「ドメイン」の項目までスクロールします。
「独自ドメインを設定する」をクリックすると、以下のようなウィンドウが表示されます。

希望のドメインを入力し、利用可能なドメインであれば「このドメインは使用可能です」と表示されるので設定は完了です。
各ドメイン取得管理業者ごとの設定方法は、AmebaOwndの公式ガイドで開設されていますので、あわせてご覧ください。
ちなみに、独自ドメイン取得でトラブルが起きても、AmebaOwnd側のサポートは一切関与してくれないそうです。
AmebaOwndは問い合わせフォームは設置できる?
顧客とのやり取りで欠かせないのが、問い合わせフォームですよね。問い合わせフォームにより、顧客からの意見や要望を直接受け取ることができます。
AmebaOwndではフォーム機能はありませんが、メールフォーム作成サービスをHTMLブロックに組み込むことで、問い合わせフォームの設置が可能です。
問い合わせフォーム設置の流れは、以下のようになります。
問い合わせフォーム設置の流れ
①メールフォーム作成サービスで、メールフォームを作る。
②ページ編集から新規でお問い合わせ用のページを作成する。
③お問い合わせフォームを置きたい場所に、HTMLブロックを配置する。
④HTMLブロックの編集画面に、メールフォームのHTMLを貼り付けて完了。
AmebaOwndにはメール機能がないため、フォームズ、フォームメーラー、Googleフォームなどの外部サービスを利用しなくてはいけません。
メールフォームのHTMLに関しては、各管理画面にて取得できるはずです。
結論としては、AmebaOwndのページの問い合わせフォームはつけられるが、外部サービスを利用しなくてはならないということです。
まとめ:AmebaOwndがおすすめな人とおすすめでない人
ここまでの情報をまとめました!
- AmebaOwndは約100万人に利用されるホームページ作成サービス
- わかりやすい編集画面、簡単操作
- 豊富なデザイン
- SNS連携
- ブログ機能
- スマホ自動対応
- シンプルな料金プラン
- ネットショップの運営が無料でできる
- 無料プランはSEOに弱い
- 独自ドメインとフォーム設定がしにくい
AmebaOwndの以上の特徴から、AmebaOwndがおすすめな人、おすすめでない人を考えてみました。
AmebaOwndがおすすめな人
- ホームページ作成初心者
- 難しい操作や、コードがわからない
- アメーバブログをやっている
- SNS連携をしたい
- 無料でネットショップ運営をしたい
- タブレット、スマホにも対応したい
- まずは無料で始めたい
- 集客に特化しなくても良い
AmebaOwndがおすすめでない人
- ホームページの幅を広げたい
- 顧客との密なやり取りをしたい
- 業種やデザインにこったテンプレートが欲しい
- AIなどの自動生成機能が欲しい
- ブログ機能は必要ない
- 外部サービスは面倒
- とにかくSEOに強いサイトにしたい
つまり、AmebaOwndは、無料から気軽にホームページ作成を始めやすいサービスであることがわかりました。
一方で、AmebaOwndは機能の幅が狭く、細かい設定やデザインにこだわりがある方や、ホームページ作成で一貫して運営を行いたい人には不向きかもしれません。
AmebaOwndは、サイバーエージェントが運営しているサービスなため、今後利用者の声を素早く聞き入れ、バージョンアップしていくでしょう。
しかし、特にビジネス目的の作成者には機能がいまひとつとも言えますので、WixやGoope(グーペ)などと使い比べてみることをおすすめします。
皆様のホームページ作成にお力添えできたのなら幸いです